「驚く」の言い換えや類語を解説:ビジネスシーンや友達向け、英語の表現も【例文付き】

日常会話でよく使う「驚く」という言葉。しかし、ビジネスシーンや友達との会話など、状況によって適切な表現は異なります。

この記事では、「驚く」のさまざまな言い換えや類語を紹介し、それぞれのニュアンスや使い分け、例文などを解説します。さらに、英語表現も紹介するので、場面に合わせて使い分けてください。

今すぐ使える「驚く」の言い換え

驚く」の言い換えについて、ビジネスシーン向け、友達との会話向け、また、熟語表現や英語での会話で使える表現を紹介します。

ビジネスシーン友達との会話向け二字熟語四字熟語英語
  • 驚愕する
  • 驚嘆する
  • 動転する
  • 動揺する
  • 衝撃を受ける
  • 感銘を受ける
  • 言葉を失う
  • 唖然とする
  • ビックリする
  • ドキッとする
  • 腰を抜かす
  • 心臓が飛び出る
  • 心臓が止まる
  • 肝をつぶす
  • 目の玉が飛び出る
  • おったまげる
  • 面食らう
  • あたふたする
  • 鳩が豆鉄砲を食ったような
    顔をする
  • 感嘆
  • 茫然
  • 仰天
  • 吃驚
  • 驚異
  • 愕然
  • 驚天動地
  • 聞風喪胆
  • 心慌意乱
  • 大驚失色
  • 吃驚仰天
  • be surprised
  • be shocked
  • be amazed
  • be astonished
  • be stunned

それぞれ詳しく解説していきます。

 「驚く」の言い換え【ビジネスシーン向け】

「驚く」の言い換えとして、ビジネスシーンでも使える表現を紹介します。

驚愕する

「驚愕する(きょうがくする)」は、予想外の出来事や情報によって、非常に強い驚きや衝撃を受ける状態を指します。ビジネスシーンでは、思いがけない大きな変化や重大な発表に対して用いられます。

例文 1新製品の売上が予測を大きく上回ったことに驚愕しました

例文 2競合他社の買収計画を知り、驚愕するばかりでした。

驚嘆する

「驚嘆する(きょうたんする)」は、素晴らしいと思うことや、非常に感心することによって生じる驚きを表します。ビジネスシーンでは、相手の能力や成果に対する高い評価と敬意を示す場合に使用されます。

例文 1彼のプレゼンテーションの完成度の高さには驚嘆しました

例文 2チームが短期間で目標を達成したことに驚嘆しました

動転する

「動転する(どうてんする)」は、突然の事態に非常に驚き、平静を失うことを指します。ビジネスシーンでは、予期せぬトラブルや緊急事態が発生した際に用いられることがあります。

例文 1急な取締役の辞任発表に、社内は一時動転しました

例文 2大規模なシステム障害が起きた時、私は完全に動転してしまった。

動揺する

「動揺する(どうようする)」は、心が不安定になり落ち着かなくなることを指します。ビジネスシーンでは、予期せぬ情報や変化に直面した際の内心の乱れを表すのに使われます。

例文 1重要なクライアントからの契約解除の連絡に、激しく動揺しました

例文 2支店閉鎖の知らせを受けて、社員たちは動揺を隠せませんでした

衝撃を受ける

「衝撃を受ける(しょうげきをうける)」は、強烈な驚きや影響を受けることを意味します。ビジネスシーンでは、予想外のニュースや出来事に遭遇した際に用います。

例文 1競合企業の倒産のニュースに、衝撃を受けました

例文 2社長交代の報に、全社員が衝撃を受けた

感銘を受ける

「感銘を受ける(かんめいをうける)」は、忘れられないほどの深い感動や強い印象を受けることを指します。ビジネスシーンでは、人の行動や言葉、プロジェクトの成果などに心を打たれたときなどに使われます。

例文 1新入社員の熱意と努力に、深く感銘を受けました

例文 2顧客からの感謝の手紙に、感銘を受けて涙が流れました。

言葉を失う

「言葉を失う(ことばをうしなう)」は、非常に驚いたり感動したりして、何も言えなくなる状態を表します。ビジネスシーンでは、予想をはるかに超える成果や出来事に対して使用されます。

例文 1そのプロジェクトの成功ぶりを目の当たりにして、言葉を失いました

例文 2あまりに美しい彼のアート作品に、言葉を失うばかりでした。

唖然とする

「唖然とする(あぜんとする)」は、驚きや呆れる気持ちが強すぎて、一時的に呆然として反応できなくなる状態を指します。ビジネスシーンでは、思いがけない出来事や発表に遭遇した際などに使われます。

例文 1会社の急な方針転換に、唖然としました

例文 2業績の急激な下落を知らされ、唖然とするしかなかった。

「驚く」の言い換え【友達との会話向け】

友達との会話などで使える、カジュアルな「驚く」の言い換え表現を紹介します。

ビックリする

「ビックリする」は、予期せずに起こった出来事に対する驚きを表す日常的な表現です。友達との会話でも、思わぬ出来事や驚きのニュースを共有する際によく使われます。

例文 1昨日、急に海外から帰ってきた友達に会ってビックリしたよ。

例文 2彼が彼女にプロポーズしたって聞いて、本当にビックリした

ドキッとする

「ドキッとする」は、何かを見聞きして心臓が一瞬高鳴るような感覚を指します。友達との会話では、怖い話や意外な出来事を話題にする時などにも使われます。

例文 1夜中に誰かが窓を叩いた音がして、ドキッとしたよ。

例文 2名前を呼ばれた気がしてドキッとしたけど、誰もいなかった。

 腰を抜かす

「腰を抜かす(こしをぬかす)」は、非常に驚いたり恐れたりして、一瞬足が立たなくなるような感覚を表します。友達と驚きの度合いを面白おかしく表現する際にも使われます。

例文 1宝くじで1等が当たったって聞いて、腰を抜かしそうになったよ。

例文 2急に背後から声をかけられて、腰を抜かすかと思った。

心臓が飛び出る

「心臓が飛び出る(しんぞうがとびでる)」は、非常に強い驚きや恐怖を感じたときの表現で、心臓が口から飛び出るほどの衝撃を受けた状態を言います。友達との会話で、極端な驚きをユーモラスに伝えるのに使います。

例文 1そのお化け屋敷は怖すぎて、心臓が飛び出るかと思ったよ。

例文 2サプライズでみんなに祝われて、心臓が飛び出るくらい嬉しかった。

心臓が止まる

「心臓が止まる(しんぞうがとまる)」は、驚きやショックで一瞬心臓が止まるような感覚を表す表現です。友達との会話では、衝撃的な出来事や恐ろしい体験を語る時などに使います。

例文 1あの映画のラストシーンは予想外すぎて、心臓が止まるかと思った。

例文 2突然の雷鳴に心臓が止まるくらいビックリしたよ。

肝をつぶす

「肝をつぶす(きもをつぶす)」は、非常に怖い体験や驚きから来る、肝(肝臓)がつぶれるような強い衝撃を表します。友達との会話で、驚異的な体験や恐怖を共有する時に用いられることがあります。

例文 1真夜中の怪談話で、みんな肝をつぶしたね。

例文 2彼の乱暴な運転には肝をつぶすよ。

目の玉が飛び出る

「目の玉が飛び出る(めのたまがとびでる)」は、非常に強い驚きを表す表現で、文字通り目の玉が飛び出るほどの驚きを言います。友達との会話で、衝撃的なニュースや出来事を語る際などに使います。

例文 1彼女の変身ぶりには、目の玉が飛び出るくらいだったよ。

例文 2その店の値段の安さに、目の玉が飛び出そうだった。

おったまげる

「おったまげる」は、非常に驚くという意味の俗語的な表現です。友達との会話で、思わぬことが起こった時に用いられ、驚きの強さを楽しく表す際に使われます。

例文 1久しぶりに会ったら、彼が全然変わってて、おったまげたよ。

例文 2突然の海外転勤の話には、マジでおったまげた

面食らう

「面食らう(めんくらう)」は、予期しない出来事や行動に対して、戸惑う様子を表します。友達との会話では、予想外の反応や状況に遭遇した際などに使われます。

例文 1彼からの突然の告白に、完全に面食らったよ。

例文 2試験の内容が全然違って、面食らうばかりだった。

あたふたする

「あたふたする」は、慌てふためく様子を表す表現で、何をしていいかわからなくなる感じを指します。友達との会話では、予期せぬ状況に追われる時などに使われます。

例文 1急に来客があって、家中あたふたしたよ。

例文 2プレゼン直前に資料をなくして、あたふたする羽目になった。

鳩が豆鉄砲を食ったような顔をする

「鳩が豆鉄砲を食ったような顔をする(はとがまめでっぽうをくったようなかおをする)」は、非常に驚いたり困惑したりして、言葉を失う様子を言い表す時に使います。友達との会話では、予想外の出来事や反応を楽しく伝えたい時に用いられます。

例文 1サプライズパーティーで彼は鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしてたよ。

例文 2急に先生に呼び出されて、鳩が豆鉄砲を食ったような顔になっちゃった

「驚く」の言い換え【二字熟語】

二字熟語

驚く」を表す二字熟語を紹介します。

 感嘆

「感嘆(かんたん)」は、素晴らしいと感じることや、感動のあまりに声が漏れる様子を指します。美しいものや感動的な出来事に遭遇したときに使われます。

例文 1その絶景を前にして、感嘆の声を上げずにはいられなかった。

例文 2彼女の歌声には、誰もが感嘆する。

茫然

「茫然(ぼうぜん)」は「呆然」とも書き、あまりの驚きや困惑で何も考えられなくなる状態を表します。予期せぬ出来事に面して、途方に暮れるときなどに用います。

例文 1突然の解雇通知に、茫然としてしまった。

例文 2家に帰ると荷物が一つもなく、茫然とした。

仰天

「仰天(ぎょうてん)」は、天を仰ぐほどに驚くことを意味し、思いがけない出来事やニュースに接した時に使います。

例文 1彼が宝くじで大金を当てたと聞いて、仰天した。

例文 2世界的に有名な歌手が突然町に現れ、みんな仰天していた。

吃驚

「吃驚(きっきょう)」は、非常にビックリすることを意味します。日常生活で予期せぬ出来事に遭遇した際などに使われます。

例文 1彼女の突然の訪問に、吃驚した。

例文 2ニュースの内容に、吃驚して言葉も出なかった。

驚異

「驚異(きょうい)」は、驚くべきことや事象、またその感情を指します。信じられないような人の能力や自然現象など、非常に印象的で驚くことに対して用いられます。

例文 1彼の記憶力はまさに驚異的だ。

例文 2この橋の建設技術は、今もなお驚異とされている。

愕然

「愕然(がくぜん)」は、非常に驚いて呆れるほどの状態を表します。思わぬ出来事や衝撃的な事実を知ったときなどに使われます。

例文 1試験の結果を見て、愕然とした。

例文 2彼の裏切りを知り、愕然とするしかなかった。

「驚く」の言い換え【四字熟語】

四字熟語

驚く」を表す四字熟語を紹介します。

 驚天動地

「驚天動地(きょうてんどうち)」は、天と地が動くほどの大きな驚きを表す表現です。非常に衝撃的な出来事や、想像を超えるような大事件を指します。

例文 1その科学者の発見には、驚天動地の衝撃があった。

例文 2彼の突然の引退宣言は、スポーツ界に驚天動地の波紋を広げた。

聞風喪胆

「聞風喪胆(ぶんぷうそうたん)」は、うわさを聞いて激しく驚き、怖気づいてしまうことを意味します。

例文 1彼は試験の難易度を人づてに聞き、聞風喪胆していた。

例文 2敵軍の動きを聞き、将軍は聞風喪胆してしまった。

心慌意乱

「心慌意乱(しんこういらん)」は、心が慌てて意が乱れることを表します。極度の動揺や混乱した心境を示す表現です。

例文 1突然の事故報告に、心慌意乱の状態だった。

例文 2大切な面接の前になって、彼女は心慌意乱になっていた。

大驚失色

「大驚失色(だいきょうしっしょく)」は、非常に驚いて顔色を失うほどの状態を指します。深い驚きや恐怖を感じた際の反応を表す表現です。

例文 1彼は幽霊を見たかのように大驚失色していた。

例文 2結果を聞いた瞬間、全員が大驚失色となった。

吃驚仰天

「吃驚仰天(びっくりぎょうてん)」は、驚くことを表す「吃驚」と「仰天」を組み合わせて強調した表現で、非常に驚く様子を意味します。予想外の出来事や驚異的な現象に直面した時の反応を表します。

例文 1新技術のデモンストレーションを見て、観客は吃驚仰天した。

例文 2彼の突然の復帰に、ファンは吃驚仰天しました。

「驚く」の言い換え【英語】

驚く」を英語で言い換える場合、以下のような表現があります。

be surprised

「be surprised」は「驚かされる」という意味で、日常的な驚きや、軽い意外性を感じた状況などで使われます。

例文 1I was surprised to see him at the party.(彼がパーティーにいるのを見て驚きました。)

例文 2She was surprised by the sudden change in weather.(天気が急に変わったので彼女は驚いた。)

be shocked

「be shocked」は「ショックを受ける」という意味で、深い驚きや衝撃を受けた状態を示します。予期せぬ悪いニュースや出来事に遭遇したときによく使用されます。

例文 1He was shocked to hear about the accident.(彼はその事故のニュースを聞いてショックを受けた。)

例文 2They were shocked by the extent of the damage.(被害の広がりに彼らは衝撃を受けた。)

be amazed

「be amazed」は、非常に驚いたり感動したりする状態を表します。素晴らしいことや期待を大きく超える出来事に対して使われることが多いです。

例文 1I am always amazed by her creativity.(彼女の創造力にはいつも驚かされる。)

例文 2They were amazed at the speed of the recovery.(回復の速さに彼らは驚嘆した。)

be astonished

「be astonished」は、非常に強い驚きや驚嘆を示します。予想外の驚異的な出来事や発見に対して使用されることが多いです。

例文 1She was astonished at the amount of support she received.(彼女は受けた支援の量に驚愕した。)

例文 2We were astonished by the beauty of the landscape.(その景色の美しさに我々は驚嘆した。)

be stunned

「be stunned」は、衝撃や驚きが強すぎて一時的に反応できなくなる状態を指します。深い衝撃や意外な出来事によって言葉を失うほどの反応を示します。

例文 1He was stunned by the unexpected news.(予期せぬニュースに彼は茫然とした。)

例文 2The audience was stunned into silence by the performance.(その演技に観客は驚きのあまり沈黙した。)


「悲しい」の意味や注意点、便利な言い換えを分かりやすく解説

「驚く」の意味を確認

驚く」とは、予期せぬ出来事や予想外の情報に直面したときに感じる心の動揺や衝撃を表す言葉です。良いニュース、悪いニュース、どちらの場合でも引き起こされる感情で、言い換えのバリエーションによって、喜びや恐怖など、驚きに伴って発生する他の感情も表すことができます。

驚くを使った例文

  • 彼女の突然の訪問に驚いた
  • 彼が英語を流暢に話すのを聞いて驚いた
  • ニュースでその企業の倒産を知り、驚いた
  • 知らない間に友人が結婚していて、驚いた
  • パーティーでのサプライズにみんなが驚いた

「驚く」を使用する際の注意点

驚く」という言葉は日常会話でもよく使用される言葉ですが、状況や相手によっては失礼な印象を与えてしまったり、驚きの度合いが正しく伝わらなかったりする場合があります。「驚く」という言葉を使用する際は、以下のような点に注意しましょう。

1. 丁寧な表現を使う

ビジネスシーンや目上の人に対しては、「驚く」よりも丁寧な表現を使うのが適切です。例えば、「大変驚きました」「驚愕いたしました」など、状況に合わせて表現を使い分けましょう。

言い換え前
⇒「報告内容を伺い、その洞察の深さに驚きました。」

言い換え後
⇒「報告内容を伺い、その洞察の深さに深く感銘を受けました。」

2. 具体的な表現を使う

単に「驚いた」というだけでは、驚き度合いが伝わらないことがあります。「目が飛び出るほど驚いた」「心臓が飛び出すほど驚いた」など、具体的な表現を使うことで、より効果的に驚きを伝えることができるでしょう。

言い換え前
⇒「宝くじが当たって驚きました。」

言い換え後
⇒「宝くじが当たって心臓が飛び出すほど驚きました。」

「驚く」の言い換え【顔文字(アスキーアート)】

カジュアルな場面では、顔文字(アスキーアート)を使って気持ちを伝えるのも有効です。以下、「驚く」の顔文字を紹介します。

(。゚ω゚) ドキッ!ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!ヽ(◎Д◎)ノナニッ!?
(๑०д०๑)(;゚Д゚)マジ?(; •̀Д•́);ナンダト?
( ⊙⊙)!!( ⊙᎑⊙ )…(´⊙ω⊙`)エッ?
(`⊙д๏)!!( °◊° )Σ(‘◉⌓◉’)エッ?

まとめ

驚く」には、状況や相手に合わせてさまざまな言い換え表現があります。この記事を参考に、状況に合わせて適切な「驚く」の表現を選んでください。

-言い換え用語
-